メリタのコーヒーフィルター(1つ穴)を購入

1つ穴フィルター

フィルター穴は、1、2,3個のものがあります。

1つ穴フィルターの特徴は、排出口が少ないため抽出に時間がかかり、コクや渋みが強く出るという点です。のの字でお湯を注ぐと下図のように螺旋状に液体が下っていきます。お湯とコーヒー粉の接触時間が長いのですね。

波佐見焼コーヒーフィルター

こちらの商品を購入した。ハンドドリップでコーヒーを飲むためである。

昨今、マイクロプラスチック問題が表面化してきているので、プラスチック製から波佐見焼に変更することにした。

スペック

1×1サイズを購入。

届いた

かなり溝が深い印象。

今回購入したドリッパー

下の以前購入した無印良品製(下図)と比較すると差がわかりやすい。マイルドな味わいを求める方は溝は浅い方がよいと思う。

無印良品:溝が浅い

実際、無印良品製より溝が深い分、抽出に時間がかかった。

感想

溝が深い分、深入りらしい味になった。

溝の深さが味にかなりの影響を与えることが確認できた。

問題点

今回購入したものは、想定よりも高さがなかったので、サイズをキチンと確認するべきでした。

4コーヒーを抽出するには、水位がギリギリになってしまうので、サイズ1×2?を購入しようかと検討中。

ろ紙が飛び出てしまう始末

結論

酸味よりも、渋めが好きな人は、溝深めの穴1つがおすすめ!

なんでも、サイズを確認して買おう。

最新情報をチェックしよう!