目次
準備物


消費
- ヨーグルト容器
- キッチンペーパー
- スポンジ
- 水菜の種(¥66)
- 水
- 微粉ハイポネックス
道具
- カッターナイフ
- つまようじ
条件
- 水耕栽培(照明なし)
- 室内の窓際育成25~30℃ → ベランダに移動
- 九州
- 夏7月~
観察日記
1日目(2025/6/30)
スポンジにカッターで十字に切り込みを入れ、水を十分に含みヨーグルト容器に入れた。
スポンジの4/5まで浸る程、水を追加。
切り込み部に種を2個ずつ置いた。種は小さく素手での設置が難しいため、つまようじ先端に水を付けた後に、種に触れるとつまようじ先端にくっつくので設置しやすい。

日当たりの良い室内の窓際で栽培することにした。室温は25~30度の間。
室温は25~30度程。
3日目(2025/7/2)
発芽。これからに期待。
水替え実施。

4日目(2025/7/3)
苗の成長に差があるので、設置しなおした。
葉が開いたものからスポンジに移した。もう少し根が長くなれば液体肥料に移し替える予定。


5日目(2025/7/4)
今日は特になにもしていない。

9日目(2025/7/8)
葉がやや大きくなる。そろそろ液肥でいいかも?

20日目(2025/7/19)
一週間液肥に浸していたが、あまり成長していないような気がする。
ベランダに出して日光がより取り込めるように環境を変えた。
